ビットコインがドルベースで5800ドル付近まで下落して悲観的になりがちですが、それでも10%前後の上昇が見られるものもあり売買の選択次第だなという考えは持っていました
ただ去年と違うのは海外取引での目標月利を30%にしていましたが、15%に修正し欲張らないようにします。
ただ、これは最低目標なので暴騰するようなきっかけがあれば取れるだけ取りに行きます
春ぐらいまで全く考慮していなかったUSDTですが、バイナンスや他取引所でもUSDTペアでの取引コインを増やしているのは知っていました
現在バイナンスでもこの通り。ADAのほか18種類まで増加
色々と疑惑のあるテザー社のUSDTですが、バイナンス信者の私が思うに規制の流れを考えると法定通貨ペアとの取引よりもUSドルの代わりをなすUSDTは各取引所間を移動でき、今月のように日本居住者が取引所を使えなくなるということを考えると一つの取引所だけで売買できるようなコイン(例えば取引所トークンなど)を保有していることも現状リスクの一つなのかなと思います
Kucoinで出来高の少ない草コインを保有していたのですが、使えなくなることもあり一度すべてビットコインに替えてそれをさらにUSDTに替えてバイナンスに移しました。送金手数料は10USDTと高かったです
ビットコイン・イーサリアムペアでの取引の場合、価格が上昇するのがある意味前提でうまみのある取引でした。
例えば1BTCで開始 ビットコインの購入価格は1BTC=100万円とする
BTCペアでリップルを買い15%上昇したので利確 資産は0.15BTC増の1.15BTC
BTCが110万に上昇 1.15BTCを日本円に換金したとすると1.15BTC×110万円=126万5000円 スタートの100万円から26.5%増
こういったこともあって去年の10月から12月まで私のように400%ぐらい利益がトレードで出た人も多くいました
しかし、今年に限って言うとBTCペアでビットコインが増えても下落前提の現在の相場環境だとドルベースでの評価額が落ちる一方なのでテンション下がります(泣)
今年の1月にUSDTに退避したほうがいいという話をしている人もいたのですが、イマイチ扱いコインが少なくて面白みを感じていませんでしたが、5月辺りから扱いコインが増えたこともあって面白そうです。試しながら全体の10%〜30%ぐらいUSDTペアの取引を増やしていこうと思います
USDT・BTC・ETHペアでの取引は後半戦3から4倍を目指します!
ということで10%狙いで30日にIOTA/USDTで思うどおり。価値が固定しているというのはある意味安心感はありますねw
売却後上昇してきたので再度IOTA購入しています(1.04ドル)
Coin相場とのコラボMeetup!
全国暗号通貨啓蒙Meetup!まずは広島からスタート!