ウォレットに入れて設定すると自動アービトラージで回してくれて1日0.3%ぐらいの配当が入ってくるプラストークン。
2ヶ月ほど検証して回してみました。
すでに興味のある人は始めているので、気をつける点があるのでまずはそこを注意して理解してください!
9月21日に約0.1BTCを入金して回してみました
プラストークンの配当がどうなっているかというとPLUSというトークンが一度ウォレットに入ります。
そして、それをETHにしか替えられないのでウォレット内で交換し、ETHを再度AIdogという自動アービトラージのシステムに入金して回していくわけですが注意点が一つ
注意点:初回投資は最低500ドル以上(各通貨)
私の場合、ビットコインを500ドル以上入金しているため配当で入ってきた1日2ドル相当のイーサリアムを回すにはイーサリアムで500ドル回さないといけませんでした
なので10月10日にテスト入金して12日に追加入金しイーサリアムで回し始めました。
その後に配当として入ってくるイーサリアムは少額でも入金できるようになったので複利で回しています。
上の画像にもあるように11月15日にビットコインを出金しています
出金の際の注意点!
AIdogで回している期間が28日間以内だと停止してウォレット内に移すのに5%手数料がかかります。28日間以降だと1%です。私も手数料を1%で抑えるように28日経ったあとを見て出金してみました。
そして出金するときにマイナー手数料として0.3PLUSトークンが必要です。(約4ドル)
このプラストークンはAIdogでしか現在は手に入らないのでウォレットから出金したい場合は0.3PLUSが貯まってからAIdogを停止して出金しましょう
約1000ドルで始め月平均10%は入っていました。2.5ETH→3.6316ETH
思ったより複利の効果が出ているようですが、ウォレットから出金できてるっていうのが私の中ではポイント高いです。週末にメンテナンスが入ってまれにログイン出来ないことがありますが。
ウォレットに対応している通貨はETH BTC LTC DOGE BCH XRP DASH EOSとなっているのでBTCを出金したあとDOGEを取引所で買い、このウォレットで回しています。28日以降のDOGEの値段を見て出金して売却する予定です。
プラストークンは月平均10%と結構地味な配当ですが、紹介報酬がバカでかいためプラストークンの登録方法の記事がやたらと出ています。
うまい運用の仕方の記事を書いている方はいなかったので書いてみました
次はプラストークンでうまく回して運用していくためのコツ・考え方を記事にしたいと思いますね!
プラストークンの登録サポートから最新情報を配信知るLINE@をはじめました!ぜひ登録お願いします
PCで見ている方はアプリのLINEでID検索「@pmh6528f」
スマホの方は画像をタップするかこちらのリンクをタップしてください
https://line.me/R/ti/p/%40pmh6528f
2 replies to "プラストークンで回してみた結果"
[…] プラストークンで回してみた結果 […]
[…] プラストークンとは?プラストークンで回した結果プラストークンで回すのに必要な考え方プラストークンのセミナー感想 […]