つい先日イーサリアムがPOSへの移行を予定しているとの情報が出ました
POSへの移行は去年から言われていてイーサリアムのマイニングを始めるときにも気にはしていましたがethOSでマイニングしている理由はジーキャッシュとモネロのマイニングもできるからなんです!
5月ころから始めたイーサリアムでの自主マイニングですが、最低引き出し金額を設定してから2週間に一度イーサリアムが入金しています
準備から設定までをブログに書きましたがまだ読んでいない方はこちらもどうぞ
ethOSでの設定はlocal.confでのファイル設定が重要ですが、ジーキャッシュ、モネロのマイニング設定についても公式サイトに書かれています
Mining Zcash
- Update ethOS.
- Get started with the Quick Start Guide.
- For AMDGPU:
- Set
globalminer claymore-zcash
orminer [worker] claymore-zcash
in config.
- Set
- For NVIDIA:
- Set
globalminer dstm-zcash
orminer [worker] dstm-zcash
in config.
- Set
- Set
proxywallet
to your zcash wallet. - Set
proxypool1
to your zcash pool (example pools: flypool and nanopool). - Optional: Set -i flag to set intensity:
flags -i 3
ORflg [worker] -i 3
- If you experience crashing, revert to all stock clocks, check again, then revert to stock bios (flip GPU bios switch).
やっぱりこれを見るとlocal.confでジーキャッシュのウォレットとプールの設定を変えればできそうです。nanopoolでのジーキャッシュ用プロキシプールもnanopoolのサイトに書いてありました。
ジーキャッシュの公式ウォレットもあるようですが、できるならスマホでも同期できるようなのが個人的には理想かなと。結局は取引所で売買するのですが、また海外取引所が日本人へのサービスを停止することもリスクとして考えるとlocal.confのウォレットアドレスは取引所ではなくウォレットが一番。
グーグル先生に聞いてもウォレット紹介のブログ記事が少し古いので改めて調べて記事にしたいと思います
ちなみにモネロのセッティングもほとんど同じでしたが、注意書きがややあったのでethOSでは安定してないのかな〜と思ったのでタイミングを見てジーキャッシュのマイニングに切り替えます!