結構前からイーサリアムマイニングに興味がありまして
ゲームの会社で働いてる友達に相談してました
彼の友達もマイニングに詳しい人が多かったので色々聞いて何を買ったらいいかパーツのリスト用意してもらいました。感謝w
組んだ時にですねちょっとしたトラブルもあったので注意点とか感想などブログに書きたいと思います
去年ぐらいからやろうと思ってたんですけど今年になってパーツの性能が上がったりとか価格が少し安くなってるので、のびのびになってましたがやっと始めることができます。
まだ収支は出てませんけど、どんなパーツを用意したかはこちら
1.USBメモリー版 マイニング用OS ethOS
LinuxベースでUSBタイプ これを挿して設定すればすぐできる
2.AMD Ryzen 5 2400G
これはCPUです
3.玄人志向 KRPW-PT800W/92+ REV2.0
電源ユニットです
4.crucial製DDR4メモリ
メモリ。これは2枚用意しました
5.RADEON RX 570
グラフィックボードはラデオンのよくあるのにしました。
追加で枚数を増やす場合、同じパーツじゃないとetherosでは読み込めないので注意が必要です
6.GIGABYTE GA-AB350-Gaming 3
これがマザーボード
7.CA-1G4-00M1WN-00 Thermaltake ATX対応PCケース
パソコンケースです。熱を通しやすい設計になっているそうです
他
モニター
中古で安いものを用意。ケーブルはマザーボードに接続するのでHDMIケーブルかDVIケーブルで。
マウス、キーボード、LANケーブル
今回のパソコンはマイニング用でゲームとかインターネットとかそういうものは全くしないので、ハードディスクは無くてもできると言うのでケチって買いませんでした。マイニング用の OS で Windows にするか Linux にするか迷ってたんですけども友達が Windows だとアップデートの間にマイニングの性能が落ちるそうです(多分WindowsだとHDDは必要かも)
なので今回は USB をさしてマイニングできる Linux ベースのethosを使うことにしました
選んだパソコンのケースが通風性の高いものだったので他のよくあるパソコンケースよりも少し変わった形状だったようです。
パソコンケースにマザーボードを固定する前にマザーボードの裏側からCPUの固定台をマザーボードに組んでからパソコンケースにマザーボードを固定します
こういったこともあってパソコンを組むのに慣れた友達も少しだけ気を使ったと言ってました
パソコンケースにパーツを固定する時にインチのネジとミリのネジがあってそれを選ぶのに注意しなきゃいけないっていうことと 各パーツを入れる場所が決まってるのでその辺は説明書をよく見ながらできれば普通はできると言ってました
あと、電源ですね電源を選ぶときは何枚グラフィックボードをさすかによって変わってくるのでそこは注意が必要ですが私の場合は今回は2枚さすっていうことにしてたので800 W の電源にしました
Linux ベースでマイニングをするときにグラフィックボードが8枚ぐらいまで読み込めるそうなのでグラフィックボードの枚数を増やして拡張したいという人にはやっぱりLinux の方がいいのかもしれませんね。今回選んだマザーボードにはマックス4枚までさせます
Windows でマイニングする時は4枚までしか読まないそうです。
あと今回一番問題だったのはマザーボードにグラフィックの処理性能があるマザーボードを友達が選んでくれてこれが大体グラフィックボード0.5枚ぐらいの処理性能があるそうなんですね。
で、私がグラフィックボード1枚でとりあえず始めたので1.5枚分ぐらいの性能が出るということでした(様子見て追加)
最後まで組み立てたらですね。モニターに何も映らなかったんですね。
マザーボードが CPU を読み込まない現象が起きたみたいで大抵オリジナルのパソコンを組み立てる時にマザーボードの方によく不具合が出るということでした
CPU は友達に持ってってもらって CPUに不具合がないか後日確認してもらったんですね
そしたら CPU は何も不具合がなかったのでマザーボードを一回外して買ったネットショップに連絡して検証してもらいました
こういうことはたまにあるそうなので、納品書とか保証書とか箱はすぐ捨てないほうが良いですね
CPU が最新だったのでマザーボードにインストールされている BIOS が最新のバージョンでない場合が考えられるということでした(ただし、マザーボードを販売する側は通常最新のBIOSにして置くのが普通だそうです)
案の定ですね、ネットショップから連絡があってやっぱり 「BIOS のマザーボードの BIOS が最新じゃなかったので最新にアップデートして CPU とその他のパーツを入れたら認識するようになりました」とのことでした
ということで送ってから2週間ぐらいしてですねやっと私の元に戻ってきました。
来週ぐらいですね友達に来てもらってパーツを組み終わってから
マイニングの設定をしたいと思います
ethosについては設定はそんなに難しくないので、このまますんなりいくと思います
グラフィックボードが1枚からスタートなので月0.3〜0.5ethぐらいになったら御の字です
電気代も含めて収支は後日記事にしますが、トレードやICOで増やしていき早めの回収を目指します
6 replies to "イーサリアムマイニング〜準備編〜これを読めばあなたにもできる!"
[…] 前回の記事「パーツ準備編」はこちら […]
[…] まだの方はこちら↓↓ 準備編 […]
[…] イーサリアムマイニング準備編 […]
[…] 準備編 […]
[…] 準備編 […]
[…] イーサリアムマイニング準備編 […]